デジタル大辞泉
「公方人」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
くぼう‐にんクバウ‥【公方人】
- 〘 名詞 〙 中世、朝廷・社寺・幕府の政所や侍所などに属して雑事に従った下人や中間のこと。公人(くにん)。公方者(くぼうもの)。
- [初出の実例]「公方人、高橋にて行合たるに、槌(つち)なりとて、扇かざして通られしを」(出典:申楽談儀(1430)笛、狂言の名人)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の公方人の言及
【鎌倉府】より
…国人にも〈当参〉奉公の義務があって,交代で鎌倉に詰めた。また奉公衆は,〈公方人〉とも呼ばれる鎌倉公方足利氏の直属の家臣で,その主要な軍事力を構成した。彼らは,鎌倉時代以来の譜代の家臣を中心に,その後家臣化したものから成り,そのなかから御所奉行や御厩別当などが選ばれ,常時公方に近侍したのであった。…
※「公方人」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 