公衆栄養(読み)こうしゅうえいよう(その他表記)public health nutrition

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「公衆栄養」の意味・わかりやすい解説

公衆栄養
こうしゅうえいよう
public health nutrition

栄養指導ないし食生活指導をする場合,栄養素を中心に組立ててきた従来栄養学だけでは十分な効果が得られないことがわかり,生活環境と食の行動とに注目した栄養学の考え方が重視されるようになってきた。公衆栄養は,食生活にかかわる社会,経済制度習慣などの文化的環境と,気候地形土壌などの自然環境を配慮しながら,対象者または対象集団食行動を観察し,かつ改善をはかることを意図している。したがって,単に公衆衛生の栄養的側面のみではなく,コミュニティーの栄養学ないしは人間栄養学としての意味を包含する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む