共役線(読み)きょうやくせん

岩石学辞典 「共役線」の解説

共役線

tie line: 相図で,特定温度の場合に,互いに平衡にある二つの共役相(conjugate phase)の組成を結んだ直線[Edgar : 1974].二つの平衡組成を結ぶ水平な等温線で,特定の液相と平衡に共存する固相の組成を表している[ゴードン : 1971,吉木 : 1959,片山ほか : 1970,野田編 : 1977].この語は共結線[野田 : 1977],締線,共存線[片山ほか : 1970],結線,固相指示線[吉木 : 1959],連結線[ゴードン : 1971,キンガリーほか : 1980]などともよばれている.
conjugation line: →共軛線

共軛線

液体や固溶体など同種二相が共存することを示す共結線[橋本 : 1968. 1970,吉木 : 1959].

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む