具志堅用高(読み)ぐしけんようこう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「具志堅用高」の意味・わかりやすい解説

具志堅用高
ぐしけんようこう

[生]1955.6.26. 沖縄,石垣
プロボクサー。那覇市の興南高等学校でボクシングを始め,3年生のとき全国高等学校総合体育大会モスキート級で優勝,卒業後上京してプロ入り。1974年プロデビュー。1976年ドミニカ共和国の世界ボクシング協会 WBA世界ジュニアフライ級チャンピオンのフアン・グスマンに挑戦し,7回ノックアウト KO勝ちで世界チャンピオンの座を獲得。カンムリワシ異名をとった。1980年に 13度目の防衛に成功してジュニアフライ級の世界王座防衛世界新記録を樹立。翌 1981年,沖縄での防衛戦でメキシコペドロフローレスに敗れ,引退した。以後解説者などで活躍し,1995年白井義男と白井・具志堅スポーツジムを設立会長として後進育成に尽力。通算成績は 24戦 23勝(15KO)1敗。2014年12月に国際ボクシング殿堂入りを果たした。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「具志堅用高」の解説

具志堅用高 ぐしけん-ようこう

1955- 昭和時代後期のプロボクサー。
昭和30年6月26日生まれ。昭和51年プロ入り9戦目でWBA世界ジュニアフライ級の王座につく。カンムリワシの異名をとり,6連続KOをふくめ,日本人最多の世界戦13度防衛。54年の年間4度防衛,タイトル保持4年半も日本記録。56年初敗戦で引退。24戦23勝(15KO)1敗。平成7年白井義男と白井・具志堅スポーツジムを設立,会長。16年東日本ボクシング協会副会長。27年国際ボクシング殿堂入り。沖縄県出身。興南高卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「具志堅用高」の解説

具志堅 用高 (ぐしけん ようこう)

生年月日:1955年6月26日
昭和時代;平成時代の元・プロボクサー

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む