全国高等学校総合体育大会(読み)ゼンコクコウトウガッコウソウゴウタイイクタイカイ

デジタル大辞泉 の解説

ぜんこく‐こうとうがっこうそうごうたいいくたいかい〔‐カウトウガクカウソウガフタイイクタイクワイ〕【全国高等学校総合体育大会】

高校生の各種スポーツの全国大会。毎年、特定都道府県周辺で輪番で開催される。高校総体インターハイインハイ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 の解説

全国高等学校総合体育大会 (ぜんこくこうとうがっこうそうごうたいいくたいかい)

全国高等学校体育連盟(高体連と略。1948年結成),競技団体,会場地自治体が共催する高校生の総合競技会。略称は〈高校総体〉あるいは〈インターハイ〉。全国各地に分散個別に行われていた各競技の高校選手権を,1963年から同一時期,可能な限り同一地域に集めることになり,総合体育大会と名づけた。その趣旨を生かし,名実ともに総合形式になったのは,大分県を中心とする九州地区に集結した65年大会から。大分インターハイと呼ばれたのを機に,主会場地の名を冠した大会呼称が定着した。大会は休みを利用して開かれ,8月上旬の夏季大会(25競技)と1~2月の冬季大会(2競技)に分かれている。夏季大会だけで毎年2万5000人前後が参加し,国民体育大会(参加者は毎年約3万人)と並ぶマンモス・スポーツ祭典である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

知恵蔵 の解説

全国高等学校総合体育大会

高校生の健全育成と生徒相互の親睦を図る目的で開催する、高校スポーツ界最大の祭典(種目別に32の専門部があるが野球はない)。1948年創設の全国高等学校体育連盟(高体連)が主催、夏季種目と冬季種目に分けて開催している。開催都道府県の高校生は競技だけでなく、式典演技や大会運営補助員として運営を支える。90年、高体連が、学校教育法第1条で認められた日本の高校(1条校)以外は加盟できないとして、朝鮮高級学校の大会参加を拒否したことが問題となった。その後、高体連は加盟は認めないが、大会への参加は認めるとし、94年から各種学校扱いの外国人学校も参加できるようになった。なお、転校生や外国人留学生の参加資格には制限がある。近年少子化や部活動離れの影響で、加盟部員数は減少傾向を示しており、2002年には基準を満たす複数校合同チームの大会参加を認める方針を出し、03年にはこれまで教員に限定されていた引率責任者を職員まで、また監督・コーチ等は外部指導者を含めた校長の認めた者に範囲を広げた。

(高橋義雄 名古屋大学総合保健体育科学センター講師 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

全国高等学校総合体育大会
ぜんこくこうとうがっこうそうごうたいいくたいかい

高等学校生徒の全国総合スポーツ競技大会。インターハイ,高校総体,総体とも呼ばれる。全国高等学校体育連盟(高体連)と開催地域の都道府県,市町村およびその教育委員会,関係中央競技団体が主催。1963年それまで夏休み中に個別に行なわれていた各競技の全国大会を,同時期にまとめて開催するようになった。夏季大会は陸上競技,水泳など 30競技,冬季大会はスキー,スケートの 2競技が実施される。大会ごとのシンボルマークには,三つの「K」(Kraft〈力〉,Kunst〈技〉,Klarheit〈明朗な精神〉)を表す高体連のマークがあしらわれている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア の解説

全国高等学校総合体育大会【ぜんこくこうとうがっこうそうごうたいいくたいかい】

高校総体,インターハイとも。全国高等学校体育連盟(高体連)と競技団体,会場自治体が共催し,硬式野球を除くすべての高校スポーツを集めて開催する総合大会のこと。1965年にNHKの協力で,それまで各スポーツで個々に開いていた大会を国民体育大会並みの総合大会として発足した。大会は休みを利用して行われ,夏期大会は陸上競技など25種目,冬期大会はスキー,スケート,サッカー,ラグビー,駅伝を行っている。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android