内之浦町
うちのうらちよう
面積:一七九・三四平方キロ
肝属郡の東端に位置し、北は志布志湾、北東は内之浦湾に面し、東と南は太平洋に面する。西は北東から南西に延びる肝属山地を境として、北から高山町・大根占町・田代町・佐多町に接する。同山地の高山町境に国見山・黒尊岳・甫与志岳がある。北寄りにある国見山(八八六・五メートル)は古くは高屋山、国見岳とも称され、「三国名勝図会」に「この山上に登れば、日隅薩の地、及び肥後国の白髪嶽等、衆峯諸島臨覧すべし」と記される。その南西の黒尊岳(九〇八・五メートル)は黒園岳・中岳ともいわれる。南西端の稲尾岳(九五九メートル)は内之浦・佐多・田代三町の境にあり、国指定天然記念物、および国の自然環境保全地域に指定されている。広瀬川(流路延長四キロ、流域面積四九・八平方キロ)が北方の山中を水源とし東流し、津房川・小田川などを合せて内之浦湾に注ぐ。久保田川(流路延長四キロ、流域面積四一・六平方キロ)は岸良の牟田迫より流れ出て岸良地区を東流して海に入る。国道四四八号が海岸沿いを南下し、岸良の船間地区で西へ折れ田代町へ向かう。同道からは主要地方道内之浦―佐多線、県道岸良―高山線が分岐し、交通の主軸となっている。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 