内堀作右衛門(読み)うちぼり さくえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「内堀作右衛門」の解説

内堀作右衛門 うちぼり-さくえもん

?-1627 江戸時代前期のキリシタン
雲仙地獄での最初殉教者。肥前日之江藩(長崎県)藩主有馬直純の家臣。慶長19年直純が日向(ひゅうが)(宮崎県)延岡へうつされたとき島原にとどまり,同地のキリシタンの中心として活動。寛永4年1月13日雲仙の硫黄泉になげおとされた。洗礼名パウロ

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む