内海椿水(読み)うつみ ちんすい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「内海椿水」の解説

内海椿水 うつみ-ちんすい

1812-1887 幕末-明治時代画家
文化9年生まれ。内海吉堂の父。はじめ京都で四条派の岡本豊彦につき,50歳になって江戸文人画高久靄厓(たかく-あいがい)の画風をまなぶ。晩年は京都にすんだ。明治20年9月12日死去。76歳。越前(えちぜん)(福井県)出身。名は元紀。字(あざな)は士綱。別号に帰山,螺山。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む