内藤信旭(読み)ないとう のぶあきら

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「内藤信旭」の解説

内藤信旭 ないとう-のぶあきら

1744-1762 江戸時代中期の大名
寛保(かんぽう)4年2月13日生まれ。内藤信興(のぶおき)の長男。宝暦11年越後(えちご)(新潟県)村上藩主内藤家4代となる。12年5月28日江戸参府の途中,陸奥(むつ)会津坂下(あいづばんげ)(福島県)で病死した。19歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む