内藤昌健(読み)ないとう まさたて

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「内藤昌健」の解説

内藤昌健 ないとう-まさたて

1844-? 幕末尊攘(そんじょう)運動家。
天保(てんぽう)15年4月2日生まれ。駿河(するが)(静岡県)の人。慶応4年戊辰(ぼしん)戦争がおこると新政府軍に呼応,富士重本もとで駿州赤心(せきしん)隊を組織した。のち東征大総督にしたがって江戸にいき警備にあたった。通称浪江

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む