内議(読み)ナイギ

精選版 日本国語大辞典 「内議」の意味・読み・例文・類語

ない‐ぎ【内議・内儀・内義】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 内々の相談。内々で評議すること。また、その評議、とりきめ。
    1. [初出の実例]「以下官青宮大夫之由、有内議」(出典小右記‐長和四年(1015)一二月二四日)
  3. 表向きでない内々のこと。内情、内心など。内証。
    1. [初出の実例]「自寺家訴訟之条。愚以内義口入」(出典:蔭凉軒日録‐文明一八年(1486)正月二八日)
    2. 「公孫は宰相三公の位になって内儀はたのしうて外にはふべんななりをして」(出典:玉塵抄(1563)五)
  4. 内々の規模。大がかりでないこと。また、そのような催し。
    1. [初出の実例]「内儀にや、領中天神宮千句発句とて所望あり」(出典:宗長手記(1522‐27)下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む