デジタル大辞泉 「内閣官房参与」の意味・読み・例文・類語 ないかくかんぼう‐さんよ〔ナイカククワンバウ‐〕【内閣官房参与】 内閣官房に置かれる非常勤の一般職国家公務員の職名の一つ。内閣総理大臣の諮問に応じて専門的な立場から情報提供・助言などを行う。→内閣特別顧問 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
共同通信ニュース用語解説 「内閣官房参与」の解説 内閣官房参与 内閣の補助機関である内閣官房の役職の一つ。1987年に設けられ、経済・金融やエネルギー政策、外交といった専門分野に応じて首相に意見を述べる。非常勤の国家公務員で、首相が任命し、人数や任期の定めはない。現在は、新型コロナウイルス感染症対策分科会メンバーの岡部信彦おかべ・のぶひこ・川崎市健康安全研究所長、IT総合戦略本部員の村井純むらい・じゅん慶応大教授、今井尚哉いまい・たかや前首相補佐官ら11人が任命されている。更新日:2020年12月8日 出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報 Sponserd by