日本歴史地名大系 「円勝寺跡」の解説
円勝寺跡
えんしようじあと
河、休気聳
漢、法勝最勝、蓮宮卜
隣、三層五層、華塔接
砌、就
斯吉土
、建以
伽藍
」とみえ、
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
河、休気聳
漢、法勝最勝、蓮宮卜
隣、三層五層、華塔接
砌、就
斯吉土
、建以
伽藍
」とみえ、
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...