冠落(読み)かんらく

精選版 日本国語大辞典 「冠落」の意味・読み・例文・類語

かん‐らくクヮン‥【歓楽・懽楽】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ( ━する ) よろこび、楽しむこと。
    1. [初出の実例]「一代懽楽未席前〈略〉千年愁苦更継坐後」(出典:万葉集(8C後)五・沈痾自哀文)
    2. 「子玉就坡、酒を飲て歓楽せんことを覔と云心にめされたぞ」(出典:四河入海(17C前)七)
    3. [その他の文献]〔孟子‐梁恵王・上〕
  3. ( 形動 )( ━する ) ぜいたくに暮らすこと。また、その生活や、ぜいたくなさま。
    1. [初出の実例]「世に観楽(クンラク)にくらし威勢さかんなりけるに」(出典:浮世草子・けいせい伝受紙子(1710)一)
    2. 「将(はた)暗きを出て明きに従ひ、ともに歓楽(クヮンラク)して、福を子孫に伝んや」(出典:読本・椿説弓張月(1807‐11)続)
  4. ( 「冠落」とも ) 病気をいう忌み詞。
    1. [初出の実例]「下官雖御手水番、聊有歓楽事遅参也」(出典:兵範記‐久寿三年(1156)正月一日)

かむり‐おとし【冠落】

  1. 〘 名詞 〙 刀剣中程の肉を削り落として作ったもの。鎌倉末期以来、大和物短刀に多くみられる。鵜の首づくり。かんむりおとしづくり。かぶりおとし。
    1. [初出の実例]「かむり落しの信国の刀を抜いて」(出典:足利季世記(1487‐1569頃)畠山記)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android