凄涼(読み)セイリョウ

デジタル大辞泉 「凄涼」の意味・読み・例文・類語

せい‐りょう〔‐リヤウ〕【凄涼】

[ト・タル][文][形動タリ]ぞっとするほどもの寂しいさま。また、冷ややかなさま。
「―たる夜色、人をして日中苦熱を忘れしむれば」〈竜渓経国美談

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「凄涼」の意味・読み・例文・類語

せい‐りょう‥リャウ【凄涼】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動ナリ・タリ ) 心の中や情景などがぞっとするほどものさびしいこと。悲しいこと。また、そのさま。
    1. [初出の実例]「我皇駆人寿域、翫風光以遇凄凉」(出典菅家文草(900頃)一・九日侍宴、同賦喜晴)
    2. 「その気力茅塞して精神の完結を生じ凄凉なる貪欲胸に満ち」(出典:真理一斑(1884)〈植村正久〉六)
    3. [その他の文献]〔李白‐留別曹南羣官之江南詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「凄涼」の読み・字形・画数・意味

【凄涼】せいりよう

凄まじい。

字通「凄」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む