出荷組合(読み)シュッカクミアイ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「出荷組合」の意味・読み・例文・類語

しゅっか‐くみあい‥くみあひ【出荷組合】

  1. 〘 名詞 〙 農・漁・林業などの中小生産者が、協同販売を目的として組織した組合。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「出荷組合」の意味・わかりやすい解説

出荷組合
しゅっかくみあい

農産物畜産物共同出荷を行うための組合組織。農産物の場合,選別包装荷造り,輸送代金の計算などの一部または全部を行う場合が多く,出荷調整能力をもっている。有志で結成し法人格をもたない任意組合農業協同組合があるが,後者の場合は総合農協の場合もあり専門農協の場合もある。これらを総称して集出荷団体と呼ぶこともある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む