デジタル大辞泉
「分子説」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ぶんし‐せつ【分子説】
- 〘 名詞 〙 気体の最小単位として、以前に考えられていた「原子」に代わり、何個かの原子の集団である「分子」を考える説。たとえば水素や酸素はそれぞれ H や O ではなく H2 や O2 として存在するというもので、この考えから、のちの「アボガドロの法則」が導かれた。〔稿本化学語彙(1900)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 