分子説(読み)ブンシセツ

デジタル大辞泉 「分子説」の意味・読み・例文・類語

ぶんし‐せつ【分子説】

異種原子どうしに限らず、同種の原子どうしの結合によっても生じる粒子を想定して分子と名づけ、原子を分子の構成要素とする考え方原子説弱点を補い、気体反応の法則を説明するため、1811年にアボガドロ提唱

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「分子説」の意味・読み・例文・類語

ぶんし‐せつ【分子説】

〘名〙 気体の最小単位として、以前に考えられていた「原子」に代わり、何個かの原子の集団である「分子」を考える説。たとえば水素酸素それぞれ H や O ではなく H2 や O2 として存在するというもので、この考えから、のちの「アボガドロの法則」が導かれた。〔稿本化学語彙(1900)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android