分岐過電流遮断器を基板に集合して取り付けたものをいう。分岐開閉器、主過電流遮断器、主開閉器、需給用計器および電流制限器などを含めたものもある。分岐過電流遮断器とは、幹線と分岐回路との分岐点から負荷側に取り付ける、電源側からみて最初の開閉器で、過電流の遮断能力のあるものである。分電盤を収納している箱をキャビネットというが、広い意味ではキャビネットを含めて分電盤ということもある。施設方式による区分では露出型、埋込み型、半埋込み型、防雨型および防沫(ぼうまつ)型がある。電気設備技術基準では分電盤およびキャビネットを「分岐回路用配電盤」と定義している。
[越野一二・市川紀充]
出典 リフォーム ホームプロリフォーム用語集について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...