きりめ‐やま【切目山】
- 和歌山県日高郡印南(いなみ)町にある山。切目川のほとりに王子社があり、これと対する切目崎は熊野街道の難所として知られた。きりべやま。殺目山。
- [初出の実例]「殺目山行かふ道の朝霞ほのかにだにや妹に逢はざらむ」(出典:万葉集(8C後)一二・三〇三七)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
切目山
きりめやま
<資料は省略されています>
と「万葉集」巻一二にみえ、印南町の南端にある狼烟山(一五七・八メートル)辺りと考えられている。現熊野街道(国道四二号)は切目川を渡って狼烟山麓の海岸線を通るが、古くは切目川を渡って狼烟山の北峰続きの榎木峠を通っていた。この榎木峠の北西麓に熊野九十九王子の一つ切目中山王子(現王子神社)があり、同じく切目王子(現切目神社)はそれより北西、切目川北岸の西ノ地にあった。平安時代後期からの熊野信仰の隆盛により、切目王子とともに多くの歌に詠まれてきた。正治二年(一二〇〇)後鳥羽院の熊野詣に扈従した源通親に
<資料は省略されています>
の歌があり、切目王子の和歌会での詠草として熊野懐紙が残る。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 