デジタル大辞泉
「切継ぎ」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
きり‐つぎ【切継・切接】
- 〘 名詞 〙
- ① 切り取った物と物とを継ぎ合わせること。また、その物。特に、歌舞伎で、所々裂(きれ)地をはぎ合わせて作った衣装。貧者などのみすぼらしい服装を表現するものとして用いる。
- [初出の実例]「女房持・切継下着着る藪医」(出典:雑俳・名付親(1814))
- ② 勅撰和歌集などで、撰歌後部分的に取捨、訂正を行なうため、削除したり増補したりすること。「新古今集」は後鳥羽院の手によって数回にわたり行なわれた。
- ③ 接木(つぎき)の一つ。台木を切り、その皮部と木部との境目形成層の部分を縦に切りこみを入れ、その間につぎ穂をさし込み、接穂の形成層と台木の形成層と密着させ、ひもや藁(わら)でしばって活着させるもの。果樹類などに用いられる。
- [初出の実例]「笘ふく庵にあちなつき山〈均朋〉 なかれ来る木に剪継の竹か島〈西鶴〉」(出典:俳諧・大坂檀林桜千句(1678)四)
- ④ 裏打ちした書画や表具を、適当な形に切って掛物の形にすること。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 