初任給(読み)ショニンキュウ(その他表記)starting wages

デジタル大辞泉 「初任給」の意味・読み・例文・類語

しょにん‐きゅう〔‐キフ〕【初任給】

初めて任官された人や就職した人に支給される給料。また、その金額初給

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「初任給」の意味・読み・例文・類語

しょにん‐きゅう‥キフ【初任給】

  1. 〘 名詞 〙 初任のときにもらう給料。また、その金額。初給。
    1. [初出の実例]「初任給(昭和十年四月)は七十円であった」(出典:鉛筆ぐらし(1951)〈扇谷正造〉サラリー白書)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「初任給」の意味・わかりやすい解説

初任給
しょにんきゅう
starting wages

労働者が入社時に定められる賃金で、通例基本給の額として規定されている。新規学卒者に対しては、中学卒、高校卒、大学卒など学歴別に定め、中途採用者については、在籍労働者とのバランスと世間相場とを考慮して定められる。年功賃金制度をとる日本の場合、その出発点となる新規学卒者の初任給が特別に重要な意味をもってきた。高度成長期には、若年労働者の需給逼迫(ひっぱく)を背景に大幅な上昇を示し、かつ、世間相場への収斂(しゅうれん)化によって格差もかなり縮小されてきた。しかし、1970年代なかばを境とした低成長への移行による上昇率の鈍化、産業構造の転換による産業間の労働力需給の相違、賃金制度の能力主義的再編と職種別設定、年功制自体の見直しによる位置づけの変化などによって、多様な格差が生まれている。

[横山寿一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の初任給の言及

【賃金体系】より

…年功的基本給とは,学歴・年齢・勤続年数・成績・人事考課などの基準で,決定,格付けられたものであり,官公庁,民間大企業の男子労働者に最も典型的な賃金慣行である。その出発点は新規学卒者の学歴別初任給であり,定期昇給額の勤続年数による積重ねで組み立てられている。定期昇格制度は,勤続年数による自動昇格のほかに,人事考課による査定昇格が含まれているから,人事考課制度も基本給管理の一構成部分である。…

【年功的労使関係】より

…これは年功的昇進制度といわれる。 また,日本の企業の報酬制度の基礎である基本給は,原則として初任給と定期昇給によって決められている。初任給は採用時の基本給であり,定期昇給制度は毎年一定の時期(多くは4月1日)に全従業員の基本給を上方に改訂する制度で,この場合,個々の従業員について職務,過去1年間の勤怠,業績,能力の伸長度などを評価し,昇給額または昇給率に差を設けている。…

※「初任給」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android