利用可能性(読み)りようかのうせい(その他表記)availability

翻訳|availability

図書館情報学用語辞典 第5版 「利用可能性」の解説

利用可能性

図書館パフォーマンス測定を構成する概念の一つで,『JIS X 0812 図書館パフォーマンス指標』によれば,“利用者が要求したときに,コンテンツ資料施設又はサービスについて,実際に図書館が提供できる程度”.通常は資料について用いられ,ある資料を利用したいと望んでいる利用者がいるときに,実際にその資料を利用できるかどうかに関する可能性をいう.書架にあり,すぐにその利用が可能な場合を「即時的な利用可能性」とし,相互貸借などを経由するような場合と区別することがある.米国大学図書館では特定文献を探している利用者を調査し,利用に成功したか否かを明らかにするとともに,失敗した場合の原因を明らかにする利用可能性調査の実施例がある.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

ブランド用語集 「利用可能性」の解説

利用可能性

利用可能性とは、ある事象が起きる確率頻度を考える際に、最近の事例やかつての顕著な事例を思い出し、評価することをいう。ヒューリスティックスによるバイアス要因となる。

出典 (株)トライベック・ブランド戦略研究所ブランド用語集について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android