刳る(読み)クル

デジタル大辞泉 「刳る」の意味・読み・例文・類語

く・る【×刳る】

[動ラ五(四)]道具を使って、物の内部内側に穴をあける。えぐる。くりぬく。「―・って仕上げた木工容器」「襟を大きく―・ったドレス」
[可能]くれる
[類語]えぐるくりぬくほじくるえぐり出すくじるこじるほじるほじくり出すほじくり返す

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「刳る」の意味・読み・例文・類語

く・る【刳】

  1. 〘 他動詞 ラ行五(四) 〙 刃物その他の道具を使って、まわしながら穴をあける。えぐる。
    1. [初出の実例]「其の量二指にして一頭を(クル)」(出典:蘇悉地羯羅経寛弘五年点(1008)中)
    2. 「桐を刳(ク)った手焙(てあぶり)」(出典:彼岸過迄(1912)〈夏目漱石報告)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む