刺蛾(読み)イラガ

デジタル大辞泉 「刺蛾」の意味・読み・例文・類語

いら‐が【×蛾】

イラガ科のガ。体はふっくらし、黄色で、はねの開張33ミリくらい。前翅の先半分が褐色、付け根のほうは白褐色。幼虫は「いらむし」とよばれ、毒針をもち、人が触れると痛い。カキ・カエデ・ヤナギなどの葉を食べる。繭は「すずめのしょうべんたご」とよばれる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「刺蛾」の意味・読み・例文・類語

いら‐が【刺蛾】

  1. 〘 名詞 〙 イラガ科のガ。はねの開張一~一・五センチメートル。全体に黄褐色を帯び、前ばねに二本の褐色の縞がある。幼虫はイラムシと呼ばれ、体長約二・五センチメートルの毛虫。さなぎは「すずめたご」「すずめのしょうべんたご」と呼ばれる卵形の堅い繭の中で越冬し春に羽化する。日本各地に分布
    1. [初出の実例]「タナゴ釣には玉虫と称するイラ蛾(ガ)の幼虫が最もよく」(出典:旅‐昭和九年(1934)一一月号・十一月の釣〈魚住清適〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「刺蛾」の解説

刺蛾 (イラガ)

学名Cnidocampa flavescens
動物。イラガ科の昆虫

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android