前嶋 信次
マエジマ シンジ
昭和期の東洋史学者 慶応義塾大学名誉教授。
- 生年
- 明治36(1903)年7月20日
- 没年
- 昭和58(1983)年6月3日
- 出生地
- 山梨県東八代郡八代町
- 学歴〔年〕
- 東京帝国大学文学部東洋史学科〔昭和3年〕卒
- 学位〔年〕
- 文学博士〔昭和28年〕
- 主な受賞名〔年〕
- 慶応義塾賞〔昭和33年〕,日本翻訳出版文化賞(第28回)〔平成4年〕「アラビアン・ナイト 全18巻」(共訳)
- 経歴
- 台南一中、満鉄東亜経済調査局、慶大語学研究所などを経て、昭和31年慶大文学部教授となる。言語文化研究所長を兼務しながら、「アラビアン・ナイト」(千一夜物語)原典全巻の翻訳に取り組んだ。41年に第1巻を出版。全15巻の予定で、58年4月に入院する間際まで執筆を続け、13巻まで脱稿した。他に「東西文化交流の諸相」など。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
前嶋信次【まえじましんじ】
東洋史家,イスラム学者。山梨県生れ。東大卒。満鉄東亜経済調査局勤務を経て,戦後は慶大教授,同言語文化研究所所長などを歴任した。日本における東西交渉史,イスラム研究の先駆者の一人。主著に《東西文化交流の諸相》《アラビアに魅せられた人びと》などがあり,本邦初の原典訳《アラビアン・ナイト》は不朽の業績。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
前嶋信次 まえじま-しんじ
1903-1983 昭和時代の東洋史学者。
明治36年7月20日生まれ。満鉄東亜経済調査局員をへて,昭和31年慶大教授,のち同大言語文化研究所長。アラビア語などの原史料にもとづきイスラム史を研究する。「アラビアン・ナイト」の原典からの翻訳にとりくんだが,未完のうちに昭和58年6月3日死去。79歳。山梨県出身。東京帝大卒。著作に「東西文化交流の諸相」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
前嶋 信次 (まえじま しんじ)
生年月日:1903年7月20日
昭和時代の東洋史学者。慶応義塾大学教授;言語文化研究所長
1983年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 