副咽頭間隙膿瘍(読み)ふくいんとうかんげきのうよう(英語表記)Parapharyngeal Space Abscess

家庭医学館 「副咽頭間隙膿瘍」の解説

ふくいんとうかんげきのうよう【副咽頭間隙膿瘍 Parapharyngeal Space Abscess】

[どんな病気か]
 副咽頭間隙は咽頭腔(いんとうくう)の外側にあり、頭蓋底(ずがいてい)を底面とし、舌骨大角(ぜつこつたいかく)を頂点とする逆円錐形(ぎゃくえんすいけい)で、ゆるやかに結合した脂肪組織で満たされた間隙(すき間)です。
 周囲は咽頭壁や筋肉、耳下腺組織(じかせんそしき)などで囲まれています。この中には頸動脈(けいどうみゃく)、頸静脈(けいじょうみゃく)、多くの神経(舌咽神経(ぜついんしんけい)、迷走神経(めいそうしんけい)、副神経、舌下神経(ぜっかしんけい))、リンパ節などが含まれます。
 この副咽頭間隙に膿汁(のうじゅう)がたまる病気で、急性扁桃炎(きゅうせいへんとうえん)、扁桃周囲膿瘍(へんとうしゅういのうよう)、むし歯の炎症、下咽頭・食道入口部の外傷、異物などが原因となります。
[症状]
 くびの痛み、発熱、口が開けられない、下顎部(かがくぶ)の腫(は)れ、くびの運動制限がみられます。
 治療しないで放置すると、副咽頭間隙にある神経のまひ症状(しわがれ声、舌の偏位など)や呼吸困難、頸静脈血栓(けいじょうみゃくけっせん)が現われます。
 診察すると、扁桃上後方の腫れがみられ、扁桃が正中(せいちゅう)、前方に押し出されたようになっています。
[治療]
 この病気が疑われた場合は、CTやMRIによる検査が行なわれます。
 診断がついたら、できるだけ早く全身麻酔下で頸部切開排膿(はいのう)が行なわれます。抗生物質使用も不可欠です。

出典 小学館家庭医学館について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android