副島 道正
ソエジマ ミチマサ
- 肩書
- 貴院議員,IOC委員
- 生年月日
- 明治4年10月14日
- 出生地
- 東京・芝烏森
- 学歴
- ケンブリッジ大学〔明治27年〕卒
- 経歴
- 明治21年渡欧、帰国後東宮侍従、式部官を経て32年学習院で教え、38年辞任、同年伯爵。大正7〜14年、昭和11〜22年貴院議員。また日英水力電気、早川電力、朝鮮水力電気、日本製鋼所、東明海上保険などの取締役、京城日報社長を歴任。この間、昭和9年IOC委員となり、15年の東京五輪招致に尽力した(戦争で中止)。
- 没年月日
- 昭和23年10月13日
- 家族
- 祖父=枝古 忠佐衛門(国学者) 父=副島 種臣(外務卿・内相・伯爵)
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
副島 道正
ソエジマ ミチマサ
明治〜昭和期の実業家,政治家,伯爵 貴院議員;IOC委員。
- 生年
- 明治4年10月14日(1871年)
- 没年
- 昭和23(1948)年10月13日
- 出生地
- 東京・芝烏森
- 学歴〔年〕
- ケンブリッジ大学〔明治27年〕卒
- 経歴
- 明治21年渡欧、帰国後東宮侍従、式部官を経て32年学習院で教え、38年辞任、同年伯爵。大正7〜14年、昭和11〜22年貴院議員。また日英水力電気、早川電力、朝鮮水力電気、日本製鋼所、東明海上保険などの取締役、京城日報社長を歴任。この間、昭和9年IOC委員となり、15年の東京五輪招致に尽力した(戦争で中止)。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
副島道正 そえじま-みちまさ
1871-1948 明治-昭和時代の実業家,政治家。
明治4年10月14日生まれ。副島種臣(たねおみ)の3男。東宮侍従,式部官をつとめる。また日英水力電気,早川電力などの役員となる。昭和9年IOC委員となり,11年ベルリンでのIOC総会で15年の東京五輪の招致に尽力した(戦争で中止)。貴族院議員。昭和23年10月13日死去。78歳。東京出身。ケンブリッジ大卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 