デジタル大辞泉
「割き笄」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
さき‐こうがい‥かうがい【割笄・裂笄】
- 〘 名詞 〙
- ① 髪をかきあげるのに用いる笄の一種。本は一つで、中途から二つにわかれた婦人用と、箸のように二本からなる刀の鞘に差し添えるものがある。わりこうがい。〔随筆・嬉遊笑覧(1830)〕
- ② 江戸時代、京坂地方で流行した若い女の髪の結い方の一つ。前髪を笄で二つにわけて巻き、髢(かもじ)をそえて島田まげの前で巻きとめる。さきこうがいまげ。

割笄
②〈守貞漫稿〉" />
- [初出の実例]「一世一度の娘が曠(はれ)。定めて髪も美しう出来たであろ。裂笄(さきカウガイ)に結やったか」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)野崎村)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 