出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…中央銀行の貸出しは割引と貸付けの二つからなり,前者は市中金融機関が割り引いた手形の再割引を中央銀行に求めるものであり,後者は金融機関に対する手形貸付け,証書貸付け,当座貸越し等の貸付けである。古くは中央銀行の貸出しは再割引が中心であったから,貸出政策は割引政策ないし再割引政策と呼ばれた。その後,通常の貸出しが増加するにつれて貸出政策という言葉が使われるようになった。…
※「割引政策」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...