日本歴史地名大系 「割田原遺跡」の解説 割田原遺跡わんだばらいせき 静岡県:静岡市旧安倍郡地区田代村割田原遺跡[現在地名]静岡市田代 割田原大井川は流路の大部分が赤石山脈の狭隘な谷底を流れ、蛇行点には必ず狭小な河岸段丘がみられる。当遺跡もその一つに立地する。遺跡は南北約八〇メートル・東西四〇メートル弱の範囲に及び、その時期は縄文時代中期後葉を主体とすることが出土の縄文土器から判明する。合計七の竪穴住居跡が発掘され、その内訳は古いもの一、後続するもの三、そのいずれかのもの二、縄文後期の可能性が考えられるもの一であった。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by