力丸村
りきまるむら
[現在地名]前橋市力丸町
群馬郡南端にあり、北は徳丸村、東は藤川をもって那波郡藤川村(現佐波郡玉村町)、南は同郡樋越村(現同上)、西は端気川をもって下阿内村に接する。寛文郷帳に田方六〇二石一斗余・畑方二四六石二斗余とある。元禄二年(一六八九)の田五八町五反余・畑八町一反余(「検地帳」前橋市役所蔵)。天保一一年(一八四〇)の村明細帳(力丸町有文書)によれば、高八四九石余、田方五八町五反余・畑方八町三反余、百姓家数六三(うち酒造・馬喰・屋根葺・紺屋・質屋各一)、人数男一四六・女一三七、馬二五とある。
力丸村
りきまるむら
[現在地名]長柄町力丸
千代丸村の南東に位置する。文禄三年(一五九四)の上総国村高帳に村名がみえ、高五〇〇石は幕末まで変わらない。寛政五年(一七九三)の上総国村高帳では家数四三、旗本伊沢・武田領。
力丸村
りきまるむら
[現在地名]浅井町力丸
野田村の北に位置。田川の支流田根川が北川に発する。地名は森蘭丸の末弟力丸が当地に草庵を結んだことにちなむと伝える。寛永石高帳に村名がみえ、高八〇石余。領主の変遷は木ノ尾村に同じ。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 