デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「加藤曳尾庵」の解説 加藤曳尾庵 かとう-えいびあん 1763-? 江戸時代後期の医師。宝暦13年生まれ。水戸の人。一時三河(愛知県)田原藩医となる。随筆,俳諧(はいかい)をよくし,好事家(こうずか)として知られた。文政8年(1825)ごろから江戸にすみ,大田南畝(なんぽ),山東京伝,渡辺崋山らとまじわった。本姓は沼田。名は玄亀。別号に南竹。著作に「我衣(わがころも)」「曳尾庵雑記」など。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by