加藤正義(読み)かとう・まさよし

朝日日本歴史人物事典 「加藤正義」の解説

加藤正義

没年:大正12.12.24(1923)
生年:安政1.2.23(1854.3.21)
明治期の実業家。鳥取藩士加藤良吉の子。幼少から藩務に従事,廃藩置県後は置賜県(旧米沢藩)に出仕,明治9(1876)年に同県が山形県に併合されるや県令三島通庸と衝突して辞任,翌年兵庫県令森岡昌純のもとで勧業課長となる。18年森岡と共に農商務省に転じ,政府支援の共同運輸会社に出向,同社が同年9月に三菱会社と合併して日本郵船会社が創立されると理事(取締役)に就任,27年副社長となり大正4(1915)年まで20年以上在任した。日本郵船は近海からすすんで欧,米,豪に定期航路を持つ一大海運会社に成長したが,この成功は社長近藤廉平と加藤の進取気性と能力によるところが大きい。

(由井常彦)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「加藤正義」の解説

加藤正義 かとう-まさよし

1854-1923 明治-大正時代の実業家。
嘉永(かえい)7年2月23日生まれ。兵庫県勧業課長をへて農商務省にはいり,明治18年森岡昌純とともに政府支援の共同運輸へ出向。郵便汽船三菱との調停に奔走し,両社の合併による日本郵船の設立を実現。27年同社副社長。また湖南汽船などを創立。大正12年12月24日死去。70歳。伯耆(ほうき)(鳥取県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android