加賀口御門跡(読み)かがぐちごもんあと

日本歴史地名大系 「加賀口御門跡」の解説

加賀口御門跡
かがぐちごもんあと

[現在地名]福井市松本二丁目

福井城の北、城下の下口にあった門。加賀の前田氏に対する防備のため加賀口御門とよばれ、警戒は厳重をきわめた。門外三方を囲む形の堀を設けその内側に馬出しがあったが、土居松林によって外側からの見通しを防いだ。現在ここを松原まつばら町と通称する。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む