加齢黄斑変性症(読み)カレイオウハンヘンセイショウ

デジタル大辞泉 「加齢黄斑変性症」の意味・読み・例文・類語

かれいおうはんへんせい‐しょう〔カレイワウハンヘンセイシヤウ〕【加齢黄斑変性症】

加齢に伴って網膜黄斑変性し、視野中心部が見えにくくなる疾患。ものが歪んで見えたり、暗く見えたりする。視力が急に低下する場合もある。喫煙危険因子となる。特定疾患難病)の一。AMD(age-related macular degeneration)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「加齢黄斑変性症」の意味・わかりやすい解説

加齢黄斑変性症【かれいおうはんへんせいしょう】

眼球をカメラにたとえればフィルムにあたるのが網膜で,ここで視覚のイメージがつくられる。網膜の中心部にあたる黄斑(おうはん)に異常が起きる病気が加齢黄斑変性症である。原因は老化によるもので,50代以上によくみられ,老人性黄斑変性症ともいう。 この病気は,萎縮性と新生血管型の2種類がある。萎縮性は黄斑がだんだんと薄くなるもので,今のところ治療法はない。薄くなる部分が網膜の中心に近く,薄さの度合いが高いほど影響が大きい。網膜のもっとも中心の部分を中心窩(か)といい,ここが薄くなると著しく視力が落ちるが,それ以外であれば長期間にわたって視力を保つことも可能である。 新生血管型は,網膜の下にある脈絡膜に新しく血管ができて,黄斑部が円盤状に盛り上がるもの。ついには網膜が破壊されて失明することもある。欧米では途中失明の原因のトップとなっている。治療法はレーザーで新生血管を焼ききる手術があるが,これによって視野の中心に盲点ができてしまうケースも多い。→

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android