助炭(読み)ジョタン

デジタル大辞泉 「助炭」の意味・読み・例文・類語

じょ‐たん【助炭】

枠に和紙を張ったもので、火持ちをよくするため、火鉢などを覆う道具 冬》

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「助炭」の意味・読み・例文・類語

じょ‐たん【助炭】

  1. 助炭〈自弁茶畧〉
    助炭〈自弁茶畧〉
  2. 〘 名詞 〙(わく)に和紙を張った、火鉢などのおおいにする道具。火気を散らさず、火持ちをよくするもの。《 季語・冬 》 〔和漢三才図会(1712)〕
    1. [初出の実例]「埋火や助炭に残る風の音〈百非〉」(出典:俳諧・続明烏(1776)冬)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「助炭」の意味・わかりやすい解説

助炭
じょたん

箱形の木枠に和紙を何枚も厚く張り重ね,そこに柿渋などを塗ったもののこと。火気を散らさず,火持ちをよくさせることが目的で,火鉢や炉などの上におおいかぶせる用具として使われてきた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

食器・調理器具がわかる辞典 「助炭」の解説

じょたん【助炭】

炉や火鉢の炭火を長もちさせるためにかぶせる、木枠に和紙を張った覆い。

出典 講談社食器・調理器具がわかる辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の助炭の言及

【せんべい(煎餅)】より

…表面が膨れあがって鬼面のようになるので,鬼せんべいと称された。それを売り歩く行商人がいて,餅を入れた籠と火鉢をおさめた助炭(じよたん)とを一荷にして担いでいた。やがて鉄の焼型にはさんで焼くようになり,また,鶏卵,みそ,ゴマ,ケシなどの副材料を配合するなどして,小麦粉系のせんべいは多彩になっていった。…

※「助炭」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android