百科事典マイペディア
「勅使川原三郎」の意味・わかりやすい解説
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
勅使川原三郎 てしがわら-さぶろう
1953- 昭和後期-平成時代の舞踊家。
昭和28年9月15日生まれ。彫塑,クラシックバレエをまなび,昭和56年ソロ活動を開始。59年東京にスタジオKARASをひらく。61年フランスのパニョレ国際舞踊振り付けコンクールで「風の尖端」を発表,準優勝となる。19年「ガラスノ牙」で芸術選奨文部科学大臣賞。作品はほかに「月は水銀」「晴天の腕」など。東京出身。本名は常恭(つねやす)。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 