日本歴史地名大系 「勝沼宿」の解説
勝沼宿
かつぬましゆく
甲州道中の宿駅で、江戸から三一里二六町、東の
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
甲州道中の宿駅で、江戸から三一里二六町、東の
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
…中央本線勝沼駅は1993年勝沼ぶどう郷駅に改称。【横田 忠夫】
[勝沼宿]
甲斐国の宿場町。地名は,武田信虎の弟信友(1535没)がこの地に館を構え,勝沼氏を称しているので,これに先行することは明らか。…
※「勝沼宿」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...