勤惰(読み)キンダ

精選版 日本国語大辞典 「勤惰」の意味・読み・例文・類語

きん‐だ【勤惰】

  1. 〘 名詞 〙 仕事にはげむこととなまけ怠ること。出勤欠勤出席欠席勤怠。〔色葉字類抄(1177‐81)〕
    1. [初出の実例]「且随其勤惰、必明其賞罰」(出典三代制符‐建久二年(1191)三月二八日・後鳥羽天皇宣旨)
    2. [その他の文献]〔尉繚子‐治本〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「勤惰」の読み・字形・画数・意味

【勤惰】きんだ

つとめると怠ると。〔尉繚子治本〕古は土に肥磽(ひげう)無く、人に惰無し。古人何ぞ得て、今人何ぞ失ふや。~蓋(けだ)し古は治の行、今は治の止なり。、畝をへざるり、、日にを斷つり。

字通「勤」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む