家庭医学館 「化膿性汗腺炎」の解説
かのうせいかんせんえん【化膿性汗腺炎 Hidradenitis Suppurativa】
汗腺(アポクリン腺)が化膿する病気です。わきの下、乳房、外陰部、肛門(こうもん)の周囲などに生じるおできで、1つあるいは多発することもあります。
はじめ痛みのあるしこりができて赤くなり、やがて皮膚内に膿瘍(のうよう)をつくります。皮膚の腫(は)れは軽度です。
急性の場合は、皮膚が破れて排膿(はいのう)し、急速に治ります。慢性になると、膿瘍と膿瘍の間がつながり、あちこちから膿(うみ)が出るようになります。
治療は、抗生物質を内服します。慢性の病変では治りにくい例も多く、切除手術が行なわれます。