北但馬地震

デジタル大辞泉プラス 「北但馬地震」の解説

北但馬地震

1925年5月23日に兵庫県但馬地方北部を震源として発生した地震とそれによる災害マグニチュードは6.8。発生時刻が昼前だったために食事支度で火を炊いていた家が多く、大規模な火災が発生、焼失家屋は2000戸を超えた。死者428名の多くが焼死。「北但(ほくたん)大震災」ともいう。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む