北川 淏
キタガワ キヨシ
昭和期の泌尿器科学者 日本医科大学名誉教授。
- 生年
- 明治31(1898)年5月21日
- 没年
- 昭和45(1970)年1月18日
- 出生地
- 福井県
- 学歴〔年〕
- 東京帝大医学部〔大正12年〕卒
- 学位〔年〕
- 医学博士
- 経歴
- 土肥慶蔵に師事、皮膚泌尿器科学を研究。大正15年日本医科大学専門部嘱託教授となり皮膚泌尿器科学を担当。昭和5年日本医科大学講師、6年教授となった。22年皮膚科、泌尿器科が分離、泌尿器科学の専任となり、診療、研究に従事、36年退職、名誉教授、文京区春木町で開業。この間日本泌尿器学会名誉会員。腎結核、淋疾の補体結合反応、梅毒の皮内反応など性病について業績を残した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
北川淏 きたがわ-きよし
1898-1970 昭和時代の泌尿器科学者。
明治31年5月21日生まれ。東京帝大で土肥慶蔵(どひ-けいぞう)の指導をうけ,昭和6年日本医大教授となる。腎結核,性病の研究で知られた。昭和45年1月18日死去。71歳。福井県出身。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 