北庄山手上村
きたしようやまてかみむら
[現在地名]久米南町北庄
北庄山手下村の南、高地に立地する。古くは同村と併せ北庄山手村であったが、承応元年(一六五二)に分村したという(作陽誌)。東は北庄里方村、南は南庄西村。正保郷帳では北庄山手村の内。元禄一〇年(一六九七)の美作国郷村帳に山手下村と別に山手村とみえ、高六四二石余。「作陽誌」では家数六一、男二二二・女一八三。津山藩森氏断絶後の領主の変遷は北庄山手下村と同様。明治五年(一八七二)同村と合併し、北庄山手村となる。「作陽誌」によれば、若一山王子権現社は嘉元三年(一三〇五)造立とあり、別当は善法寺(のち廃寺)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 