北村重頼(読み)きたむら しげより

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「北村重頼」の解説

北村重頼 きたむら-しげより

1845-1878 幕末-明治時代の武士,軍人
弘化(こうか)2年生まれ。土佐高知藩馬廻役。鳥羽(とば)・伏見(ふしみ)の戦いの際,藩の命令をやぶり薩長軍にくわわる。のち板垣退助のもとで甲斐(かい)勝沼,会津(あいづ)などを転戦。明治5年陸軍中佐。西南戦争がおきると帰郷し,高知県内の挙兵計画の鎮撫にあたった。明治11年3月2日死去。34歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む