北村重頼(読み)きたむら しげより

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「北村重頼」の解説

北村重頼 きたむら-しげより

1845-1878 幕末-明治時代の武士,軍人
弘化(こうか)2年生まれ。土佐高知藩馬廻役。鳥羽(とば)・伏見(ふしみ)の戦いの際,藩の命令をやぶり薩長軍にくわわる。のち板垣退助のもとで甲斐(かい)勝沼,会津(あいづ)などを転戦。明治5年陸軍中佐。西南戦争がおきると帰郷し,高知県内の挙兵計画の鎮撫にあたった。明治11年3月2日死去。34歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む