北条氏貞(読み)ほうじょう うじさだ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「北条氏貞」の解説

北条氏貞 ほうじょう-うじさだ

1703-1758 江戸時代中期の大名
元禄(げんろく)16年生まれ。北条氏朝(うじとも)の長男享保(きょうほう)20年河内(かわち)(大阪府)狭山(さやま)藩主北条家6代となる。田中仙右衛門を家老に登用して腐敗していた藩政改革をこころざすが失敗,宝暦10年におきた家中騒動の遠因となった。宝暦8年4月27日死去。56歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む