北竜村(読み)ほくりゆうむら

日本歴史地名大系 「北竜村」の解説

北竜村
ほくりゆうむら

[現在地名]雨竜郡北竜町字美葉牛びばうし・字やわら・字碧水へきすい・字岩村いわむら・字西川にしかわ・字板谷いたや・字三谷みたに・字竜西りゆうさい・字恵岱別えたいべつ沼田ぬまた町字旭町あさひまちなど、幌加内ほろかない町字清月せいげつなど

明治三二年(一八九九)雨竜村から分村して成立し、昭和三六年(一九六一)まで存続した雨竜郡の村。成立頭初の村域は現在の沼田町域、幌加内町域(雨竜川右岸地域)にも及んだ。はじめ戸長役場は現沼田町北竜第一に位置した。その後役場庁舎移転問題が起こり、大正三年(一九一四)役場が所在した北部は上北竜村(現沼田町)として分村した。翌四年二級町村制を施行。当地は明治二二年に開設された華族組合農場(雨竜農場)の未開地の貸下げを受けた地主によって開かれた。明治二六年千葉県印旛いんば埜原やわら(現同県本埜村)出身の吉植庄一郎は千葉団体二五戸を入植させた。入植地を和と命名し、開墾会社は培本社(培本合資会社)と称した。現在の和・和川端やわらかわばた和東町やわらひがしまち培本社ばいほんしや・和町・和本町やわらほんちようや一九区の七地区にあたる。吉植は明治三四年九月の北海タイムス創刊に参画し、政界に身を置いた


北竜村
きたりゆうむら

[現在地名]館山市竜岡りゆうおか

南竜村の北に位置し、ともえ川右岸の河岸段丘に展開する。慶長二年(一五九七)の安房国検地高目録では高三一石余(うち田一四石余)、同一五年の里見家分限帳によると廿人衆の細野修理の給知であった。正保郷帳では高六二石余(うち田三八石余)、旗本高木領。享保一二年(一七二七)の安房国村々助郷請帳(岩崎家文書)では幕府領。宝暦一四年(一七六四)には上野前橋藩領で(島田家文書)、寛政五年(一七九三)には館山藩領(千竜寺造像札)。天保一三年(一八四二)武蔵忍藩領となる(同一四年忍藩領郷村高帳)房陽郡郷考でも同藩領で、家数一一。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android