デジタル大辞泉
「前頭」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ぜん‐とう【前頭】
- 〘 名詞 〙
- ① 頭の前部。
- [初出の実例]「前頭禿にして眼鏡を用ひ」(出典:花柳春話(1878‐79)〈織田純一郎訳〉三〇)
- ② いちばん前。先頭。また、前。
- [初出の実例]「供二奉神事一諸司行列、第一前頭内膳司膳部伴造一人」(出典:延喜式(927)三一)
- 「驍将法美が勇を恃て前頭に進み」(出典:経国美談(1883‐84)〈矢野龍渓〉後)
- [その他の文献]〔白居易‐対酒勧令公開春遊宴詩〕
まえ‐がしらまへ‥【前頭】
- 〘 名詞 〙 相撲の力士の階級の一つ。幕内で、三役の下位、十両の上位。その第一位を「前頭筆頭」といい、以下「前頭二枚目、三枚目、…十枚目」などという。元来は前相撲の頭の意で、古くは序の口まで含んでいた。
- [初出の実例]「鳥羽の牛松まへがしら、関脇はね石松の介ずしりずしりとゆるぎ出」(出典:浄瑠璃・井筒業平河内通(1720)五)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「前頭」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
前頭
まえがしら
力士の階級の一つ。十両より上位で,小結より下位の階級の力士をさす。前相撲の頭の意味で,その第1位を前頭筆頭という。三役 (さんやく) 以下の幕内力士はすべて前頭にあたる。俗称平幕 (ひらまく) ともいう。現在は東西 17枚目まである。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 