十便十宜図(読み)じゅうべんじゅうぎず

改訂新版 世界大百科事典 「十便十宜図」の意味・わかりやすい解説

十便十宜図 (じゅうべんじゅうぎず)

日本文人画の大成者といわれる池大雅,与謝蕪村合作。清初の文人李漁の別荘であった伊園での生活の良さ,便利さを賞賛した詩《十便十二宜詩》の詩意をくんで描いたもので,十便を大雅が,十二宜のうちの十宜を蕪村が描いている。十便は,伊園での隠遁生活の不便さを問う訪客に,巷間での生活よりもこんなに便利な点があると答えた内容を描いたもので,大雅は自然に対する人間の営み,その触れ合いの機微を個性豊かに,かつ大きくゆったりと描いている。これに対し蕪村は,千変万化する自然の妙を詠じた十宜詩の詩意を十分にくみ取り,微妙に変化する自然を大観的かつ忠実に描いている。蕪村の手になる十宜図中の一つに記された款記により,明和8年(1771)大雅49歳,蕪村56歳の時の制作であることがわかる。国宝
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「十便十宜図」の解説

十便十宜図
じゅうべんじゅうぎず

池大雅(いけのたいが)・蕪村(ぶそん)の連作になる日本の南画画冊中の名品。十便十宜詩は中国の明末・清初の文人李笠翁の別荘伊園での生活がいかに便宜であるかをうたったもので,大雅が日常生活の便利さ10種を,蕪村が自然のすばらしさ10種を描く。蕪村の図に1771年(明和8)の年紀があり,この頃尾張国鳴海の酒造家下郷学海の求めに応じて制作された。紙本淡彩,各縦17cm,横17cm。国宝。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「十便十宜図」の解説

十便十宜図
じゅうべんじゅうぎず

江戸中期,池大雅と与謝蕪村の合作による画帳
清の文人李笠翁 (りりゆうおう) の別荘伊園十便十宜の詩に基づいて描いた。閑居生活の便宜な点各10をあげ,大雅が十便,蕪村が十宜を描く。大雅図の『釣便図』は名高い。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android