十津川の変(読み)とつかわのへん

百科事典マイペディア 「十津川の変」の意味・わかりやすい解説

十津川の変【とつかわのへん】

天誅(てんちゅう)(忠)組の変とも。1863年孝明天皇大和(やまと)行幸に応じて討幕軍を起こす目的で,土佐(とさ)の吉村虎太郎備前(びぜん)の藤本鉄石ら尊攘激派が公卿中山忠光首領に擁し大和十津川の郷士を中心に天誅組を組織,同年8月17日挙兵した事件。翌日の文久3年8月18日の政変で行幸は中止され孤立,諸藩兵の追討を受けて9月壊滅した。→尊王攘夷運動倒幕運動
→関連項目天誅組

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「十津川の変」の解説

十津川の変
とつがわのへん

天誅組の変

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android