十津川の変(読み)とつかわのへん

百科事典マイペディア 「十津川の変」の意味・わかりやすい解説

十津川の変【とつかわのへん】

天誅(てんちゅう)(忠)組の変とも。1863年孝明天皇大和(やまと)行幸に応じて討幕軍を起こす目的で,土佐(とさ)の吉村虎太郎備前(びぜん)の藤本鉄石ら尊攘激派が公卿中山忠光首領に擁し大和十津川の郷士を中心に天誅組を組織,同年8月17日挙兵した事件。翌日の文久3年8月18日の政変で行幸は中止され孤立,諸藩兵の追討を受けて9月壊滅した。→尊王攘夷運動倒幕運動
→関連項目天誅組

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「十津川の変」の解説

十津川の変
とつがわのへん

天誅組の変

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android