千久里城跡(読み)ちくりじようあと

日本歴史地名大系 「千久里城跡」の解説

千久里城跡
ちくりじようあと

[現在地名]氷見市中尾

氷見市街地の西方にそびえる竹里ちくり(一三七・四メートル)山上が城跡で、千久利城とも記される。麓からの比高は一二七メートルで、山頂付近がとくに鋭く切立った景観を示すため、遠くからでもよく見分けられる。山上からは上庄かみしよう川沿いに氷見と能登を結ぶ子浦しお往来(臼が峰越)道筋を見下ろすことができ、交通の要衝でもあった。観応三年(一三五二)六月、桃井氏討伐のため越中へ進攻した能登守護吉見氏の軍勢が、氷見湊や三角山みすまやま城などを攻めたところ、桃井直信らが千久里城などから駆付け、合戦となっている(同年九月日「得田素章代章房軍忠状」遺編類纂所収得田文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android